Quality up Allows

クオリティアップアローズ
株式会社

お電話でのお問い合わせは
10:30~19:00 水曜定休 TEL:022-797-3379

コラム

袱紗(ふくさ)慶事での使い方


おはようございます。

杜の都 仙台より今週もお届けします。


立春を迎え、春に近づく嬉しさがあります。

 

陽も長くなりました。

 

桜の季節が待ち遠しいですね。

 

本日のテーマ

『袱紗(ふくさ)慶事での使い方』

 

先週は結婚式のお呼ばれをテーマにお届けしました。

 

その続きとして袱紗の扱い方を記します。

 

まず、定規の目盛を想像してくださいね。

 

右に行くほど+(プラス)ですよね。

{795A33D1-FDB5-44C3-AAAC-B295FFE86F1A}

良いことは、右に進む→


つまり慶事では、熨斗袋を右側から出します。


 1.{C025130D-FE3F-41D7-8B45-A343D3D749DF}台付きの袱紗の場合も同じです。


2.{FDB4D9BA-7A8C-4F52-9B4E-D87D4B3BA65E}福が入るように下部分を後から折ります。


 3.{EF1C45A4-09FA-4FE6-9B57-9E0E4A655EB8}


4.{581B42F8-E180-4842-B6CD-1018733DFC7A}

5.{28F1FAF5-35FC-4154-B80C-5D9A7384FDA0}

最後に被せてくるっと巻きます。

 

適当に包むのはNGですよ。

 

理由を合わせて覚えれば 包み方で戸惑うことはありません。

 

明日は、弔事での袱紗の使い方について記します。

 

今朝もいい日

明日もいい日

 


もう迷わない!! 結婚報告の挨拶マナーBOOK ~プロポーズされたら知っておきたい大人のマナー~ もう迷わない!! 大人のマナーもう迷わない!! 結婚報告の挨拶マナーBOOK ~プロポーズされたら知っておきたい大人のマナー~ もう迷わない!! 大人のマナー
)
Amazon